会計/監査

PwC税理士法人の生成AIを活用した経理業務改革PoC

PwC税理士法人が三菱商事と協力して、生成AIを活用した経理業務改革の実証実験を支援しているというプレスリリースです。税理士法人が支援しているというのが面白いですね。具体的には以下2点について検証したとのことです。
IT

マネーフォワード クラウド 会計 for GPTが発表されました

2024年7月25日に株式会社マネーフォワードが財務状況の分析を行う「マネーフォワード クラウド 会計 for GPT」の提供を発表しました。for GPTと言っていますが、マネーフォワードクラウド会計からChatGPTを使うわけではなく、
IT

日本リスキリングコンソーシアムに登録してみました

はじめに 近年、デジタル化の進展やAIの発展により、求められるスキルが大きく変化しています。そんな中、誰もが学び続けられる社会の実現を目指す「日本リスキリングコンソーシアム」の取り組みが注目を集めています。ということで今回は、そのコンソーシアム
日常

何度目かのポケモンGO

カビゴンかわいいよカビゴンということで、ちょうど8年前に始めたポケGO。途中の全く触ってない時期を経て、自分の中で第3次ポケGOブームが来ています。歩くって素晴らしい!(暑いけど)ほぼ無課金で何とかレベル35まで来ましたが、レイドに参加する
IT

Cursor本格デビューしました!

はじめに 皆さんはコードエディタに何を使用されていますでしょうか? 私はVSCodeをメインに使っていたのですが、最近Cursorに移行しました。 実は、以前も使おうとしたことがあるのですが、その時はVSCodeの「Dev Container」
日常

『郵政博物館と時を超えた手紙の謎』をやってきました

はじめに 今回はソラマチ内にある郵政博物館でやる謎解き「郵政博物館と時を超えた手紙の謎」をやってきました。この暑いときに涼しい屋内で遊べる謎解きイベントはありがたいですね!制作はいつものSCRAPさんで、開催期間は2024年7月5日(金)~
IT

PowerAutomateDesktopからChatGPTを使う

はじめに gpt-4o-miniがローンチされたので、今回はPower Automate for Desktop(PAD)から呼び出してみようと思います。OpenAIのAPIキーは取得している前提で説明していますので、未取得の方は、まずAPI
日常

祝!内村プロデュース特番で復活!!

謎のカウントダウンが話題になっていましたが、特番での内P復活が発表されました!やったー!これは秋まで死ねないですね…。これは秋まで死ねないですね…。なお、特番に先立ち、TVerやTELASAでは過去作の配信がされているので、過去を懐かしみ
IT

GPT-4o miniが発表されました!

はじめに OpenAIがコスパの高い小型モデル「GPT-4o mini」を発表しました!しかも既に使用可能となっています。GPT-4o miniは、MMLUで82%のスコアを獲得し、現在LMSYSリーダーボードのチャット設定でGPT-4を
独立開業

役所めぐりしてきました

会社の設立登記が完了したので、後続手続きで税務署や都税事務所等々、各役所めぐりをしてきました。法人設立ワンストップサービスというのもありますが、結局法務局には直接行く必要があったので、全部まとめて直接めぐってきました!窓口で相談したいことも
独立開業

設立登記申請書で商号のフリガナを間違えた…

初手でいきなりやってしまいました…。商業登記には載らない部分なのが救いでしたが、国税庁の法人番号公表サイトにはばっちり間違ったフリガナが載ってしまうので、とてもかっこ悪いです。というわけで、早速修正申請を出しました。修正にあたっては、「法人
日常

楽天VTIを買い続けて5年が経過しました

2019年4月からつみたてNISAで投資を始めた楽天VTIが5年目に突入したので、時価評価の推移を振り返ってみようと思います。2023年12月までは毎日積み立てていましたが、2024年からは月一積み立てに変えている関係で、線の太さが途中で
独立開業

ラクスルのマイデザインで名刺を作ってみました

会社を作ったので、名刺も作ってみました。最初はAdobe Expressのテンプレートを使ってデザインしていたのですが、印刷はどうする!?となって、ラクスルのマイデザインで作り直すことにしました。シンプルなデザインの名刺を作りたかったので、
日常

日傘デビューしました

最近日差しで自分の体力がガンガン削られていくことを自覚するようになったので、気になっていた日傘を買ってみました。自分の性格上、開閉が面倒に感じると絶対に使わなくなるので、Wpc.の折りたたみジャンプ日傘にしました。ジャンプではないものに比べると
IT

Claude3.5 Artifactsに公開とリミックスが登場

はじめに Claude 3.5 ArtifactにPublishとRemixという機能が実装されました。語幹から何となくどんな機能か想像できますが、これらの機能により、ユーザー間での共有が大幅に便利になりました。
独立開業

マネーフォワードクラウド会社設立を使って合同会社を作ってみました!

はじめに 独立して合同会社を作るにあたり、マネーフォワードの会社設立サービスを利用してみました。Freeeにも同様のサービスがあるのですが、会計ソフトはマネーフォワードを使おうと思っていたので、会社設立もマネーフォワードのサービスを選びました。
日常

令和6年春 情報処理安全確保支援士試験に合格しました!

令和6年春の情報処理安全確保支援士試験に合格していました!わざわざ自宅から遠い試験会場に飛ばされた甲斐がありました…。正直午後で落ちたと思っていたので、ギリギリで滑り込めたのがとても嬉しいです。私はいつも受験申し込みをしてから勉強を開始する
IT

 Googleフォームの共同編集設定大丈夫ですか?

最近、企業サイトでもGoogleフォームから問い合わせさせる場面に遭遇することが多くなりました。いつも拝見しているpiyologさんから Googleフォーム関連の情報流出事案まとめが出ましたので、これを機に自己点検してみてはいかがでしょうか?
IT

新しい検索エンジン?Perplexityとは何か?

AI検索エンジンとしてのPerplexity Perplexity(パープレキシティ)は、Perplexity AI, Inc.によって2022年に公開されたAIチャットボット型の検索エンジンです。この検索エンジンは、ユーザーの質問に対して
会計/監査

エネチェンジ、あずさ監査法人を変更 会計処理問題受け(日経より)

エネチェンジに関しては、監査法人側は不正と認識した一方、外部調査委員会は不正が認められなかった旨の結論を出しており、意見が対立していました。