日常

明日はサクラ大戦アコースティック音楽会『春うらら』の日!

桜の開花発表もされて、明日はいよいよ春うらら!天気も良いらしいので、日中は謎解きもやろうと思います。花粉症が辛いですが…。ちなみに、ライブ配信のチケットもあるので、今からでも大丈夫ですね。
日常

良い喫茶店を見つけたい

コーヒーが好きで家でもよく飲んでいるのですが、おいしいコーヒーが飲める喫茶店も好きです。昔は浅草のアンヂェラスという喫茶店(サクラ大戦でもおなじみ!)が大好きで、毎週のように通っていたのですが、2019年に閉店してしまい、それ以来ずっと次の
日常

ヨシカミのかき入りグラタン

ヨシカミさんの牡蠣料理を食べ納めるべく、今季最後の牡蠣グラタンを食べてきました!チーズたっぷりのマカロニグラタンの中にゴロゴロとした牡蠣が入っているのがヨシカミの牡蠣グラタンなのですが、ベシャメルソースに牡蠣の旨味がたっぷり溶け込んでいて
日常

サクラ大戦3の発売から23年が経ちました

ちょっと過ぎてしまいましたが、早いものでサクラ大戦3が23周年となりました!当時の私はまだ中学生。金銭的な問題と、そもそも近所ではドリームキャストがあまり出回っておらず、ドリキャス本体が買えなかったので、発売後しばらくはソフトと御旗のもとに
税金/税務

令和6年分所得税の定額減税Q&A、3月度の更新

定期的にアップデートされている令和6年分所得税の定額減税Q&Aですが、3/18付で以下のQAが追加されました。5-3 前月の給与の金額の 10 倍を超える賞与を支払う場合6-13 扶養控除等申告書に記載された障害者である同一生計配偶者(月次減税時)
IT

Flutterは難しいよ

最近Flutterを勉強しています。というのも作りたいスマホアプリができまして、せっかくならAndroidとiOSどちらにも対応できるFlutterでやってみるか!という軽い気持ちです。始めるに当たっては、割と最近発売されている本の中で評判
日常

サクラ大戦アコースティック音楽会「春うらら」が近づいてきました

横山智佐さんが定期的に開催しているサクラ大戦のアコースティックライブがいよいよ来週になりました・・!S席であればまだ若干余裕がありそうなので、少しでも気になっている方は今からでも遅くはありません!申し込みましょう!
日常

日が落ちるのが遅くなってきたなぁという話

先日、18:00頃外出した際に、外がまだ明るく、いつの間にか冬が終わろうとしているのを感じました。国立天文台の日の入り時刻を見入ってみると、3月頭は17:36だったのが、末には18時を過ぎるんですね。そりゃ明るいですね~。
日常

2024年公認会計士の転職市場

2024年の公認会計士転職市場動向だそうです。これによると、インハウス(一般企業)への転職が63.9%と圧倒的ですね。コンサルが4.8%なのが意外です。また、年収に関しては、転職時点で下がる場合が多いようです。いずれ上がっていく可能性がある
IT

最近のBig4生成AI関連サービスニュース

昨日はPwCがMicrosoft Copilotのコンサルサービスを始めたという記事をご紹介しましたが、せっかくなので残りのBig4各社が出している直近の生成AIに関するニュースも集めてみました。各社推しポイントが違う点が面白いですね。
IT

PwCコンサルティングがMS Copilotのサービスを開始

先月のニュースリリースですが、PwCコンサルティングがMicrosoft Copilot for Microsoft 365を活用したコンサルティングサービスを開始したというものです。Copilot for Microsoft 365は私も
IT

Get Wildで学ぶ変数の命名規則

はじめに 先日、Netflix版シティーハンターの予告動画が公開されて高まっています。その勢いでこんなことを思いつきました。「Get Wildで変数の命名規則をまとめてみたら良いんじゃないか?」ということで、キャメルケース、スネークケース
日常

『浅草に隠された夢幻の宝』をやった話

はじめに タカラッシュさんの浅草謎解き「浅草に隠された夢幻の宝」をやってきました。開催期間は2024年3月11日(金)~2024年3月24日(日)です。本作は無料となっており、浅草文化観光センターや各ZINE(と呼ばれるお店の小冊子)配付
IT

Claude3 Haikuがリリースされたので早速使ってみた

はじめに Sonnet, Opusに若干遅れ、Haikuも使えるようになりましたので、前回と同じネタを実行してみようと思います!ChatGPTとSonnet/Opusの比較記事は以下をご覧ください。前提条件 というわけで、前回と同じ前提条件
日常

ガルパンって何度見てもいいですよね

唐突ですが、先週の休みにガルパンのTV版を見返しました。もう何度見たか分かりませんが、逆境から勝利を掴み取るストーリーは何度見ても心が揺さぶられます。大洗には何度か行ったことがありますが、現地であんこう鍋を食べたことがないので、いつか食べて
IT

PowerAppsで英数記号の全角と半角を相互に変換する方法

はじめに Excelでアルファベットや数字、記号を全角↔半角で相互に変換したいときには、JIS/ASC関数という便利なのものがありますが、残念ながらPowerAppsにはそういった関数が用意されていないため、実現には少し工夫が必要になります。
日常

謎解きイベントもRedmineで管理してみる

春になって新しい謎解きイベントも続々登場しており、あのイベントっていつまでだっけ?と思うことが増えてきましたので、ついに謎解きイベントもRedmine管理にしてみました笑。私の場合、ナゾ広場さんから新着情報を得ているので、ナゾ広場プロジェクト
IT

Microsoft Copilot for Finance発表

Microsoft 365 のCopilot 製品として、Microsoft Copilot for Financeというサービスが新たに発表されました。肝心の何ができるのか?ということですが、今回の発表では主な機能として以下の4点が挙げられています。
IT

claude.aiを使用した際のデータ保持について調べてみました

Claude3を使うにあたって、プロンプトや出力結果がどのように扱われることになるのか調べてみました。基本的にトレーニングには使用されない一方で、会話は一定期間保存されるそうです。
日常

かりんとうの車!?

R-1グランプリ2024のお抹茶さんのネタ、かりんとうの車に衝撃を受けました。プラネタリウムもそうですが、お抹茶さんの歌ネタには謎の中毒性があります。もう一度見たい…と思っていたら、なんとさまぁ〜ずチャンネルでやってくれていました。