日常

あずまんが大王の思い出

私が初めてあずまんが大王を知ったのは、2001年に公開された「冬の角川アニメ豪華4本立て」という映画です。その名の通り、デ・ジ・キャラット、あずまんが大王、スレイヤーズ、サクラ大戦という豪華4本立てだったのですが、このうちサクラ大戦目当てで
会計/監査

四半期開示の見直しに関する実務の方針

1Q、3Qの四半期報告書を廃止し、決算短信に一本化する方針について、東証の実務検討会から「四半期開示の見直しに関する実務の方針」が公表されました。また、この公表を受けて、日本公認会計士協会からもお知らせが出ています。あくまで、実務の方針が出た
日常

千代田区を巡る謎解き「江戸をつらぬく破魔の弓矢」をやってみました

今回は、千代田区の街中を巡りながら謎を解いていくイベント「江戸をつらぬく破魔の弓矢」をやってみました。開催期間は2023年11月10日(金)~2023年12月10日(日)の一ヶ月になっています。参加したイベント 江戸をつらぬく破魔の弓矢
日常

ここは笑いのふしぎ堂書店

ウッチャンが主演?のAmazon Originalの新番組「ここは笑いのふしぎ堂書店」が11月22日からPrime Videoで独占配信されるということで、早速見てみました。ドラマの中に芸人が入り込んでアドリブで笑いを取っていくというコンセプト
IT

PowerAppsのPatch関数でエラー処理をする方法

SharePointリストをDBにしてPowerAppsからレコード追加や編集をすることはよくあると思います。この記事では、そのような処理を行った後にきちんとデータが登録できたかどうかをキャッチして、失敗した場合にはエラーを出す方法
会計/監査

連結C/F作成に関する実務指針の改正

2023年11月17日付で「会計制度委員会報告第8号「連結財務諸表等におけるキャッシュ・フロー計算書の作成に関する実務指針」の改正が公表されました。改正内容は以下の通りですが、いわゆるステーブルコインの保有に対応する改正です。
日常

新NISAの積立予約をやりました

来年から新NISAが始まるということで、楽天証券で新NISAの事前積立予約をやっておきました。これまで積立NISAは年40万円まででしたが、最大360万円(つみたて投資枠120万円+成長投資枠240万円)に増えましたので、今まで課税投資していた
日常

散策イベント『あやセイウチ探偵団』をやってきました

今回は、綾瀬運輸区の乗務員と東京機械フィールドセンターの社員さんが考案・作成された謎解きをやってきました。こちらは常磐線沿線の駅周辺をめぐって謎を解いていくスタイルになっています。開催期間は2023年11月15日(水)~2024年1月14日(日)
会計/監査

四半期報告書、2024年4月廃止へ

以前から議論されていた四半期報告書廃止の公算が大きくなったという日経の記事(冒頭部分のみ)。これにより四半期では監査法人のレビュー不要な決算短信だけの開示になるわけですが、そうは言っても実務上は任意で短信をチェックしている監査人が多いと思います
日常

ヨシカミのカニサラダ

上記はハーフサイズのカニサラダです。昔はワンサイズだったのですが、いつの頃からかハーフサイズができました。ロシア産のタラバガニ缶から切り替わった辺りでしょうか。ただ、美味しいことに変わりはありません。ハーフサイズでもしっかり存在感を示すタラバガニ
IT

GPTsでken_allを扱うBOTを作ってみた

以前GPTsを紹介する記事を書いたのですが、せっかくなので、今日は作ってみたものをご共有してみたいと思います。作ったもの 名前は「郵便番号知ってる君」にしました。その名の通り、主に以下の質問に特化したチャットボットです。住所の読み方を教えてくれる
日常

「すみっこまちコラボスタンプラリーin墨田区」をやってきました

すみっコぐらしの10周年プロジェクトの一企画である「すみっこまちコラボ」の墨田区編に参加してきました!ちなみにその他は岡山県倉敷市、北海道稚内市、山口県下関市、鹿児島県の大隅半島となっています。既にキャンペーンが終わっているところもあります
IT

GPTsがやってきた!

先日開催されたOpenAIの開発者向けイベント「DevDay」すごかったですね。API周りも色々とアップデート入ったので、早速色々試しています。そんな中、今回は目玉の一つでもあるGPTsについて使用感を書いてみようと思います。これは今まで
日常

ミュージックあげるよ

昔アイドリング!!!というフジテレビのアイドルグループがありまして、その冠番組の司会をバカリズムの升野さんがやっていました。升野さんとアイドリング!!!メンバーのやり取りが好きで初期から解散までずっと見ていたのですが、その影響で升野さんの
会計/監査

デロイトトーマツがグループ内組織再編

有限責任監査法人トーマツのリスクアドバイザリー事業の一部が別会社に集約されるというプレスリリースが出たみたいです。こう書くと先般EYが検討していたメンバーファームから離れるタイプの事業分割と同じか?となってしまうことを懸念してか、それとは違う
日常

ブログ開始から100日が経ちました

早いもので、8月に始めたこのブログも100日経過しました。この記事が100記事目です!本来日記も続かないような三日坊主なのですが、ブログを始めたときにせめて最初の100日は毎日何かしらの記事は投稿していって、その後は週1ペースの更新にしよう!
IT

Amazon Lambdaと格闘中です

最近、うちのアレクサちゃん(Amazon Echo)からChatGPTを使いたいと思って、Amazon Lambdaと格闘しています。今回初めてLambdaを使うのですが、環境構築結構難しいですね…。例えば、Pythonライブラリ一つをとっても
IT

AIを活用したプログラミング検索エンジン「phind」

ここ最近AI技術が急速に進化し、多くの領域で利用され始めていることは皆さんご存知のことかと思いますが、特にプログラミングの世界では、GitHub Copilotを始めとして、AIがコードの解析、提案、改善など、多くの面でプログラマーの作業を
日常

ヨシカミのプリン

ヨシカミに通い始めてから10年以上経つのですが、この間初めてプリンを注文しました。正式なメニュー名は「昭和のプリン」です。今までもずっと気になってはいたのですが、メインを食べるとお腹いっぱいで満足してしまい、デザートまでたどり着けない日々
日常

東銀座謎解き「いにしえから受け継がれた秘められし宝」をやった話

今回は、東銀座周辺で開催されている無料謎解きをやってきました!参加するためには、まず冊子を手に入れないといけないのですが、私は歌舞伎座地下2階「木挽町広場」の案内所みたいなところでお姉さんからもらいました。なお、開催期間は2023年11月1日