日常

ヨシカミのヒレステーキ

ヨシカミといえば何でしょうか。ガイドブックによく載っているのは、ハヤシライス、オムライス、ビーフシチューあたりかと思うのですが、洋食の王様「ステーキ」を食べずしてヨシカミを語ることはできません。年に一回自分の誕生日はヨシカミでステーキを食べる
独立開業

M3チップの発表を受けて考える仕事PC何が良いか問題

つい先日、M3チップのMacbook Proシリーズが発表されましたが、実は独立後に使うPCをWindowsにしようかMacOSにしようかで迷ってます。普通に考えるとWindowsが無難なのは間違いないのですが、あまりMacOSがデフォルト
独立開業

ダイアモンドオンラインの記事「アルバイト監査」に勤しむ四大会計士

先日、ダイアモンド・オンラインで特集された非常勤監査の記事が無料公開されたそうなので、読んでみました(無料のアカウント登録は必要です)。私も独立に当たっては、転職エージェントや身近な人から話を聞いていますが、記事中で言及されているインチャージ
日常

謎解き「まいごのきりんくん」をやった話

前回「日本橋古今七不思議」という謎解きをやったのですが、今回はその姉妹作品?の「まいごのきりんくん」というやつをやってみました。街周遊系ではなく、全て家で解くことができます。NeSalu出版さんのNeSalu謎まつり2作品のうちのもう片方
会計/監査

電子インボイス?デジタルインボイス?

電子インボイスとデジタルインボイス。名前は非常に似ていますが、全く異なる概念です。違いを一言で言うと、電子インボイスが単に電子データ化された適格請求書(あるいは請求書全般)を指すことに対して、デジタルインボイスはPeppolという標準規格に
日常

日本橋古今七不思議をやった話

今回は「日本橋古今七不思議」という謎解きをやってみました。最近毎週のように日本橋で謎解きをやっています。それにしても、日本橋は謎解きが流行っているんでしょうか?コナンの謎解きをやっている人たちもいた気がします。こちらはNeSalu謎まつり
会計/監査

PwCあらた・京都合併 井野氏「規模拡大で効率運営」

2023年12月に合併するPwCあらた監査法人とPwC京都監査法人の日経記事です。合併後はPwC Japan有限責任監査法人となるそうで、業界第4位という順位もしばらくは変わらなそうです。
日常

サクラ大戦の「拾い箱」高岡市内3カ所に設置

なんで富山新聞に?と思ったのですが、松原秀典さんが高岡市生まれということと、高岡市の木が桜ということにかけた取り組みなんですね!ちなみに「拾い箱」とは街で拾ったごみを入れるごみ箱だそうです。2023年11月末まで、以下の3か所に設置される
日常

迫りくる免許更新

ペーパードライバーでも5年に一度やってくるイベント、免許更新がついにやってきてしまいました。せめて普段から運転していればもうちょっと行く気も起きると思うのですが、いかんせんただの身分証明書になっていまして、しかも平日は働いているので、行くなら
会計/監査

事業主借と事業主貸の基本を理解しよう

会計を学ぶ初心者にとって、勘定科目の理解は必須です。特に個人事業主の場合、事業主借と事業主貸という独特で重要な勘定科目が存在します。今回はこれらの勘定科目をわかりやすく解説し、実際の仕訳例を通じて理解を深めていきましょう。
会計/監査

小規模企業共済の会計処理と申告方法

私も独立したら入っておこうと思っている小規模企業共済について、忘れないように経理処理をまとめてみました。小規模企業共済とは? 小規模企業共済は、その名の通り小規模企業の経営者が、廃業や退職時の生活資金を確保するために積み立てることができる
IT

LangChainを勉強中

OpenAIのAPIを本格的に使いたいと思い、最近LangChainを勉強中です。何かいい本はないかな~と調べていたところ、「ChatGPT/LangChainによるチャットシステム構築[実践]入門」というまさに求めていた本が発売されており
独立開業

【書評】ひとり税理士のギモンに答える128問128答

著者の税理士 井ノ上先生がご自身の経験に基づいて、ひとり税理士としてやっていく上で疑問になりそうなこと128問について書かれている本です。以下で詳細な目次を確認することができますので、興味のある方はご覧いただくとイメージが湧くと思いますが、
日常

東京・ミュージアム ぐるっとパス2023

ぐるっとパスは東京を中心に神奈川、千葉、埼玉のエリアにある様々な美術館、博物館などの入場券や割引券を1つにまとめたチケットです。私は2015年にこれを使って色々と美術館・博物館をめぐったのですが、8年経って当時は参加していなかった施設が増えてきたので
IT

使ってみよう!ChatGPTのDALL-E3機能

最近ChatGPT Plusライセンスのユーザーに開放された、DALL-E3連携機能を色々試して遊んでいます(ちなみに、この記事のアイキャッチ画像もこの機能で作成しました)。例えば、会計事務所で働くかわいい猫のイラスト描いて!で、出てきたのが
日常

あぃまぃみぃ!ストロベリー・エッグがただただよかった…

皆さんは、あぃまぃみぃ!ストロベリー・エッグを御存知でしょうか?2001年7月4日から9月26日までWOWOWで、その後2002年に地上波で放送されたアニメです。私はなぜかOPのDearestだけを知っていて、昔からずっと聞いていたのですが
独立開業

ChatGPTでペルソナ作ってみました

最近会計事務所のウェブサイト作りを初めているのですが、こういうことをするのが初めてなので、手探りで少しずつやっています。Emanon Businessを使っているので、ベースはあるのですが、いざ自分の会計事務所に合った文章にしようと思うと
日常

「みちみちこみち2023江戸商人と令和の大冒険」をやった話

最近涼しくなったので、街周遊系の謎解き頻度が上がっています。ということで、今回は日本橋で開催されている無料の謎解きイベント「みちみちこみち2023江戸商人と令和の大冒険」をやってきました!コレド室町の地下にある日本橋案内所で冊子をもらい、
独立開業

個人事業主として独立後した後の銀行口座とクレジットカードの用意

若干気が早いとは思いつつも、手を付けられるところはやっておこうということで、独立後に使う銀行口座とクレジットカードを用意しておくことにしました。やはり普段の生活で使う口座等とはきっちり分けておきたいですよね。銀行口座について 屋号付きの銀行口座
税金/税務

ふるさと納税の控除限度額の計算式を知る

今年も残り3ヶ月ですね。みなさんはもうふるさと納税はされましたでしょうか。10月以降で経費範囲が厳格化されるということで、9月末までにある程度寄附した人も多いのかなと思います。ふるさと納税の限度額を簡単にシミュレーションしてくれるサイトは