日常 山手線謎巡り2023「都市伝説を追いかけて」の続編キットをやった話 今回は、JR東日本が主催している山手線謎巡りの続編謎解きをやりました。本編に引き続き、主に山手線沿線の駅を巡りながら謎を解いていくというイベントで、制作・企画も同じくよだかのレコードさんです。謎解きキットは本編キット1,980円に対して、続編 2023.10.19 2024.01.06 日常
日常 山手線謎巡り2023「都市伝説を追いかけて」の本編キットをやった話 今回はJR東日本が主催している山手線謎巡りという謎解きをやってきました。その名の通り、主に山手線沿線の駅を巡りながら謎を解いていくというイベントです。なお、制作・企画はよだかのレコードさんです。謎解きキットは本編キット1,980円と続編キット 2023.10.18 2024.01.06 日常
税金/税務 「総務省、外形標準課税に新指標」というニュース 資本金を1億円以下に減資することによって外形標準課税の課税対象外にする企業が目立つということで、外形標準課税に新指標が追加されるというニュースです。具体的には、資本金と資本剰余金の合計が一定額を超えた場合も課税対象になるとのことなのですが、 2023.10.17 2024.03.10 税金/税務
日常 「ガールズ&パンツァー 最終章 第4話」見ました! ガルパンはやばいぞ。そんなハッシュタグが生まれた最終章第4話を見に行ってきました。いやーすごかった。今回のメインは何と言っても第3話の終盤から続いている継続高校との戦いです。序盤で早くもあんこう㌠が撃破され、一体どうなってしまうんだ・・! 2023.10.16 日常
IT ChatGPT×VBAの相性いいかも 事の発端は、エクセルのシートA(元データ)とシートB(修正データ)でセルの内容が少しでも異なっている場合、修正後データの該当行をシートC(差分データ)に書き出したい・・!と思ったことでした。以下のようなイメージです。 2023.10.15 2024.01.14 IT
税金/税務 厚労省「年収の壁」へ当面の対応について 厚生労働省から「年収の壁」に対する当面の支援強化パッケージの情報が公開されていますね。公開されている内容を見ますと、「106万円の壁」への対応と「130万円の壁」への対応が先行開示されており、「配偶者手当への対応」については資料を作成中とのことです。 2023.10.14 2024.03.10 税金/税務
IT TodoistとGoogle Keepで行うタスク管理 はじめに 日々の業務や個人のタスク管理に使えるツールは世の中に沢山リリースされていますが、今日はその中で私が7年以上愛用しているTodoistとGoogle Keepについて、それぞれのツールの特徴と、どのように使い分けているのか?に焦点を当てて 2023.10.13 2023.11.13 IT
会計/監査 会計士不足で金融庁 大学授業で “監査の仕事の魅力”呼びかけ 監査業務を担う会計士の不足に対し、金融庁が青山学院大学で監査の仕事の魅力を伝える授業を実施したそうです。少子化が止まらないことは明白なので、将来的に会計士を増やす取り組みも重要だとは思います。ただ、どちらかといえば監査業務に嫌気が差して辞めていく 2023.10.12 2024.03.10 会計/監査
日常 ヨシカミのオムライス ヨシカミ紹介シリーズ、今回はオムライスにしてみました。グルメ雑誌でヨシカミのオムライスを見たことがある方も多いのではないでしょうか。ヨシカミのオムライスはシンプルながらも、グリーンピースやマッシュルーム、ハムなどが入った甘めのケチャップライス 2023.10.11 2024.03.31 日常
独立開業 Emanon Business買っちゃいました! 会計事務所の方で使うコーポレートサイトをどうするかずっと考えていたのですが、WordPressテーマのEmanon Businessで作成することに決めました。Next.jsとTailwind cssで作ろうと試行錯誤していた時期もあるのですが 2023.10.10 独立開業
IT Vimのすゝめ テキストエディタであり、操作の高速性とカスタマイズの自由度から、多くの変態プロフェッショナルに愛されています。もし、あなたがエクセルをショートカットキーだけで操作している方であれば、間違いなくVimも気に入ると思います!なぜVimを学ぶのか? 2023.10.09 2023.11.20 IT
日常 料理を作るときのレシピって何で探していますか? 休みの日は結構料理をしているのですが、今日は料理を作るときのレシピを何で探しているか?について書いてみようと思います。昔はクックパッドを見て美味しそうなレシピを探しては試していたのですが、数年前からはクラシルやデリッシュキッチンといった動画 2023.10.08 2023.10.17 日常
日常 5回目のコロナワクチン接種に行ってきました 今日は5回目のコロナワクチン接種に行ってきました。4回目までは全て職域接種のモデルナだったのですが、今回初めて東京都の大規模接種会場でファイザーを打ってみました。休日の日中でもそれほど混雑しておらず、受付から接種まで30分弱でさくっと終わりました。 2023.10.07 2023.10.24 日常
会計/監査 JICPA「ゆうちょ銀行への残高証明書請求に係る周知文書」改正の公表 日本公認会計士協会から、2023/9/29付でゆうちょ銀行への残高証明書請求に係る周知文書の改正が公表されました。ゆうちょ銀行の残高証明書発行に係る手数料についてもインボイス交付の対象となる旨の注釈が周知文書の本文に追加されたということです。 2023.10.06 2024.03.10 会計/監査
日常 酉の市の思い出 10月に入って酉の市の近づきを感じる季節になりました。今年は二の酉までですが、一の酉は11月11日(土)、二の酉は11月23日(木・祝)とどちらもお休みなので、行きやすい反面、人でごった返すんだろうなとも思います。(三の酉まである年は火事に 2023.10.05 日常
日常 【書評】反応しない練習 最近仕事でプレッシャーを感じることが多く、色々考え込んでしまっていたのですが、たまたまKindle Unlimitedで「反応しない練習」という本を見つけて一気に読んでしまいました。この本の著者、草薙龍瞬(くさなぎ りゅうしゅん)さんは仏教 2023.10.04 日常
独立開業 理想のオフィス像 できるかできないかは別にして、独立したらこういうところにオフィスを構えたいな~という自分なりの理想のオフィス像というものがあります。ただ、オフィス自体は築50年の雑居ビルでも内側がそれなりにきれいで机と椅子が置ければ全くこだわりがありません。 2023.10.03 独立開業
日常 ヨシカミのハンバーグ ヨシカミ料理紹介シリーズ、今回は洋食の王道ハンバーグです。ヨシカミさんのハンバーグは、見ての通りデミグラスソースがたっぷりかかっているのですが、ハンバーグにナイフを入れると溢れる肉汁がソースに絡まって最高の味になります。ハンバーグを一口食べ、 2023.10.02 2024.03.31 日常
独立開業 【書評】独立する公認会計士のための税理士実務100の心得 なんとタイムリーな本なんでしょうか。まさに自分にドンピシャの本だと思って、すぐに買って読みました。簡単に内容を説明しますと、税理士登録から開業までの手続きや注意点、税理士法や綱紀に関するルールや制限、税務の基本的な知識や実務のコツ、クライアント 2023.10.01 独立開業
日常 今年のTGSが終わりましたね 今年のTGS一般デー初日は生憎の天気で会場もかなり蒸し暑かったみたいですね。現地に行っていた年もあるのですが、今年は完全にスルーでした。それでもやっぱりイベントというのは楽しいもので、4日間の来場者数合計は公式発表で24.3万人だったみたいです。 2023.09.30 日常