税金/税務 R6年の年末調整がよくわかるページが公開されました 国税庁から「年末調整がよくわかるページ(令和6年分)」が公開されました。今年は定額減税がある点が強調されていますね。今年は自分でもよく確認する必要があるので、時間に余裕があるうちに目を通しておこうと思います。 2024.09.25 税金/税務
IT GASのスクリプト実行時間制限は6分?30分? GASのスクリプトランタイム制限について 最近Google App Scriptを使用してスプレッドシートの作業自動化を行っているのですが、対象シートの行数が多く、スクリプトランタイムの実行時間制限がネックになってきています。以前は、Google 2024.09.24 IT
独立開業 小規模企業共済手帳が届きました 独立して割とすぐの8月頭にマイナンバーカードを利用して申し込んだ小規模企業共済の共済手帳が届きました!おおよそ申し込みから発行まで2か月を見ていれば良さそうですね。ちなみに支払いは口座振替にしたのですが、引き落としは10月スタートになる 2024.09.23 独立開業
IT Google Workspaceで「NotebookLM」の正式版がリリース 「Google Workspace」の追加サービスとして「NotebookLM」が正式利用できるようになったと窓の杜のニュース記事で知りました。自分の個人アカウントでNotebookLMにアクセスしてみたのですが、まだEXPERIMENTAL 2024.09.22 IT
会計/監査 リース会計基準のポイント(EYより) 2024年9月13付でASBJからリース会計基準およびその関連基準の改正等が公表されたわけですが、主な改正ポイントをまとめているEYのページのご紹介です。基準については、以下のASBJの公式ページからご確認ください。 2024.09.21 会計/監査
日常 MX Keys Mini買っちゃいました 昨日のブログでどの外付けキーボードを買うか悩んでいる記事を書きましたが、一晩悩んでMX Keys Miniを注文しました!HHKBも最後まで悩みましたが、やはり独立Fnキーが欲しかったのと深すぎるキータッチは逆に指が疲れそうだったので、MX 2024.09.20 日常
日常 外付けキーボードを買おうと悩んでいる話 最近ノートPCを外部モニタに接続して使う機会が増えてきたのですが、そうなると別にキーボードが欲しくなってきました。職業柄色々な場所で作業することが多いので、持ち運べるキーボードを探していまして、今のところ候補にしているのが、MX Keys Mini 2024.09.19 日常
会計/監査 リース識別のAI活用動向 PwC Japanが生成AIとデータプラットフォームによる契約書のリース判定を一括で実施できるサービスを展開しているそうで、そのセミナー情報です。なお、上記セミナーで登壇予定となっている株式会社プロシップはリース会計基準の改正周りでトーマツ 2024.09.18 会計/監査
IT Microsoft 365 Copilot Wave 2 先日、Microsoftは「Microsoft 365 Copilot Wave 2」と呼ばれる大規模なアップデートを発表しました。このプレゼンテーションでは、AIを活用した新しい働き方の形が示され、多くの注目を集めています。プレゼンテーション 2024.09.17 IT
IT OpenAIが新しい推論モデル「o1-preview」を発表 OpenAIが、複雑な問題解決に特化した新しいAIモデルシリーズ「OpenAI o1」を発表しました。このシリーズの第一弾となる「o1-preview」は、科学、コーディング、数学などの分野で従来のモデルを大きく上回る性能を発揮しているそうです。 2024.09.16 IT
会計/監査 ヴィレヴァンの会計監査人交代 ヴィレッジヴァンガードコーポレーションの会計監査人である爽監査法人が辞任を申し出たというプレスリリースが2024年9月10日に発表されていましたが、後任の監査人が有限責任中部総合監査法人に決まったそうです。会計監査人からの辞任通知受領に関する 2024.09.15 会計/監査
IT Cursorを始めて止めて始めて止めた話 以前Cursorに再デビューしたという記事を投稿したのですが、また止めてVSCodeに出戻りしました。その時の記事はこちら。Cursor単体での使い勝手に不満はなかったのですが、拡張機能が自動で更新できない・・!これがめんどくさすぎました。 2024.09.14 IT
会計/監査 会計基準検索システム「ASSET-ASBJ」の運用開始 2024年9月12日付で、企業会計基準委員会(ASBJ)が会計基準検索システム「ASSET-ASBJ」のリリースを発表しました。キーワード検索を利用すると、該当する基準を絞り込むことができ、表示された基準は生のテキストで取得できます。PDF 2024.09.13 会計/監査
日常 9月に入ってから急に朝型生活になりました 今まで24~25時の間に寝て、8~9時あたりに起きるという生活をずっと続けていたのですが、9月に入ってから、基本的に毎日5時に起きて活動するようになりました。一応この生活は9月いっぱいのつもりで、また元に戻す予定なのですが、案外慣れてきたと 2024.09.12 日常
IT GitHub Copilot 1.93 アップデート情報 先月のアップデートでGPT-4oベースになったGithub Copilotですが、今月のリリースアップデートでCopilot Chatに以下の改善が追加されています。「Copilotを使用してテストを生成」アクションまたは「/tests」 2024.09.11 2024.09.17 IT
IT 商用利用可能な日本語画像生成AI CommonArt β 新しい日本語画像生成AIとしてAI Picasso社が「CommonArt β」を発表しました。この画像生成AIの最大の特徴は、商用利用可能で無償公開されており、透明性が高いことです。学習データの透明性に関しては、CC-BY-4.0やCC-0 2024.09.10 2024.09.17 IT
日常 ゆ、郵便局限定のすみっコぐらしグッズ・・!? 2日連続すみっコぐらしの話題ですが、郵便局限定のすみっコぐらしグッズが発表されました。いやーどれもかわいいですが、バッグインポーチが特にいいですね。働いているしろくま君がかわいいです。今度大きめの郵便局に行く用事があるときに見てみようかな。 2024.09.09 日常
日常 すみっコぐらしのテラリウムが欲しい話 テラリウムとかアクアリウムっていいですよね。自分の家に置いて眺めておきたいな~とは思いつつ、自分の正確だといずれ世話やりとかしなくなるんだろうな~と思って手を出せていません。話は変わって、すみっコぐらしのウェブサイトをチェックしていたら、 2024.09.08 日常
IT 企業向けのClaude Enterpriseが発表されました Anthropicは組織が社内情報を活用してClaudeと安全に連携できるようになるClaude Enterprise プランを発表しました。Claude Enterprise プランでは、コンテキストウィンドウが50万トークンに拡張 2024.09.07 IT
日常 証券口座を移管してみました 昔から特定の株式を塩漬けしているだけの証券口座があって、今まで何をするにも面倒でほったらかしていたのですが、重い腰を上げてメインで使っている楽天証券に移管してみました。証券会社にもよるかと思いますが、移管自体はとても簡単で、書類を1, 2枚 2024.09.06 日常