IT ChatGPTのDynamicとTemporary chat機能 最近Claude3に浮気をしていてChatGPTを触っていなかったのですが、かなり久しぶりにChatGPTに戻ってきたところ、モデルの選択画面にDynamicとTemporary chatという機能が追加されていました!全然知らなった…。 2024.04.28 IT
IT Microsoft Copilot Academy Microsoft公式のCopilotを学ぶeラーニング教材が発表されました。現時点では英語版のみですが、後日多言語展開されるそうです。以下の条件を満たせば利用できるそうなので、使える方は利用してみてはいかがでしょうか?1. Copilot 2024.04.16 2024.07.23 IT
IT 日本語に最適化されたGPT-4が発表されました 日本オフィスの設立発表とともに、日本語に最適化されたGPT-4が発表されました。日本語処理のパフォーマンスがノーマルのGPT-4 Turboよりも3倍高速だそうで、動作例も載っています。通常の3倍・・!すでに「ダイキン、楽天、トヨタコネクテッド 2024.04.15 IT
IT gpt-4-turboがリリースされました! gpt-4-turbo-previewからpreviewが取れたgpt-4-turboがリリースされました!日付エイリアスを含むモデルは、gpt-4-turbo-2024-04-09となっています。なお、これまでは画像を扱う用にgpt-4とは 2024.04.12 IT
IT Claude3 Haikuがリリースされたので早速使ってみた はじめに Sonnet, Opusに若干遅れ、Haikuも使えるようになりましたので、前回と同じネタを実行してみようと思います!ChatGPTとSonnet/Opusの比較記事は以下をご覧ください。前提条件 というわけで、前回と同じ前提条件 2024.03.16 2024.07.23 IT
IT Microsoft Copilot for Finance発表 Microsoft 365 のCopilot 製品として、Microsoft Copilot for Financeというサービスが新たに発表されました。肝心の何ができるのか?ということですが、今回の発表では主な機能として以下の4点が挙げられています。 2024.03.12 2024.07.23 IT
IT claude.aiを使用した際のデータ保持について調べてみました Claude3を使うにあたって、プロンプトや出力結果がどのように扱われることになるのか調べてみました。基本的にトレーニングには使用されない一方で、会話は一定期間保存されるそうです。 2024.03.11 2024.07.23 IT
IT ChatGPT vs Claude3 コード生成比較 はじめに 最近話題のClaude3 APIとOpen AI APIを比較してみました。お題はReact×TypeScriptのお問合せフォーム作成です。なお、残念ながら2024/3/9時点でClaude3 HaikuのAPIが公開されて 2024.03.09 2024.07.23 IT
IT ChatGPTとClaude3のAPI料金比較 はじめに 最近Claude3の性能が良いと話題なので、私も早速登録してみました。ChatGPTとの比較は別途やりたいと思いますが、今回は取り急ぎAPIの利用料金を比較してみました。料金一覧 いずれも100万トークン辺りの利用料です。なお、 2024.03.08 2024.07.23 IT
IT ChatGPTで日本語フォントを扱う方法 はじめに ChatGPTでファイルを取り込んで分析してもらったときに、グラフ中に日本語が含まれていると、上記の画像のように表示されず、いわゆる豆腐状態になってしまいました。原因 これはChatGPTの分析環境にデフォルトで日本語フォントが 2024.03.04 IT
IT メンションできるようになったGPTsの便利な使い方 はじめに ChatGPTとの会話中に@を付けるとXのように特定のGPTsにメンションを送ることができるようになりましたので、この機能について、私の使い方をご紹介したいと思います。課題感 最近、日本語↔英語の翻訳をChatGPTに聞くことが 2024.02.10 IT
IT ChatGPT API 1月のアップデートについて 先月発表のあった、ChatGPTのAPIアップデートですが、私の環境でも新しいモデルを利用できるようになりましたので、更新があったモデルについて備忘も兼ねて簡単にまとめてみようと思います。gpt-4と比べてみると、やはりgpt-3.5 2024.02.09 2024.04.27 IT
IT ChatGPTにTypeScriptの型エラーを聞くとすごくいい TypeScriptの型って便利な半面、初心者にはエラー解決のハードルが結構高いと思います。かくいう私もそのエラー解決が面倒で、ReactやNext.jsで何か作るときも専らJavaScriptを使っていました。エラー内容をそのままググっても 2024.02.07 IT
IT GPT Storeに自作GPTを登録する際に確認すべきポリシー等 ついにGPT Storeが開設されましたね! GPT Storeで自作のGPTを共有するのは簡単で、課金ユーザーであれば、作成したGPTの公開先を「公開」にし、カテゴリーを選択して保存するだけです。このとき、Byで表示される名称(ビルダー 2024.01.14 IT
IT GPTsでken_allを扱うBOTを作ってみた 以前GPTsを紹介する記事を書いたのですが、せっかくなので、今日は作ってみたものをご共有してみたいと思います。作ったもの 名前は「郵便番号知ってる君」にしました。その名の通り、主に以下の質問に特化したチャットボットです。住所の読み方を教えてくれる 2023.11.18 2024.01.14 IT
IT GPTsがやってきた! 先日開催されたOpenAIの開発者向けイベント「DevDay」すごかったですね。API周りも色々とアップデート入ったので、早速色々試しています。そんな中、今回は目玉の一つでもあるGPTsについて使用感を書いてみようと思います。これは今まで 2023.11.16 2024.01.14 IT
IT 使ってみよう!ChatGPTのDALL-E3機能 最近ChatGPT Plusライセンスのユーザーに開放された、DALL-E3連携機能を色々試して遊んでいます(ちなみに、この記事のアイキャッチ画像もこの機能で作成しました)。例えば、会計事務所で働くかわいい猫のイラスト描いて!で、出てきたのが 2023.10.25 2024.01.14 IT
独立開業 ChatGPTでペルソナ作ってみました 最近会計事務所のウェブサイト作りを初めているのですが、こういうことをするのが初めてなので、手探りで少しずつやっています。Emanon Businessを使っているので、ベースはあるのですが、いざ自分の会計事務所に合った文章にしようと思うと 2023.10.23 2024.01.14 独立開業
IT ChatGPT×VBAの相性いいかも 事の発端は、エクセルのシートA(元データ)とシートB(修正データ)でセルの内容が少しでも異なっている場合、修正後データの該当行をシートC(差分データ)に書き出したい・・!と思ったことでした。以下のようなイメージです。 2023.10.15 2024.01.14 IT
IT ChatGPT使ってますか? 仕事柄生成AIの研究目的ということもあって、先月くらいからChatGPTに課金しています。今まで主にプログラミングのエラー相談で使っていたのですが、最近ブログを書き始めてからは、記事のタイトルとかSlugを考えてもらっていまして、特にSlugの提案がすごく助かっています。 2023.08.14 2024.01.14 IT