News

会計/監査

PwCあらた・京都合併 井野氏「規模拡大で効率運営」

2023年12月に合併するPwCあらた監査法人とPwC京都監査法人の日経記事です。合併後はPwC Japan有限責任監査法人となるそうで、業界第4位という順位もしばらくは変わらなそうです。
会計/監査

事業主借と事業主貸の基本を理解しよう

会計を学ぶ初心者にとって、勘定科目の理解は必須です。特に個人事業主の場合、事業主借と事業主貸という独特で重要な勘定科目が存在します。今回はこれらの勘定科目をわかりやすく解説し、実際の仕訳例を通じて理解を深めていきましょう。
税金/税務

「総務省、外形標準課税に新指標」というニュース

資本金を1億円以下に減資することによって外形標準課税の課税対象外にする企業が目立つということで、外形標準課税に新指標が追加されるというニュースです。具体的には、資本金と資本剰余金の合計が一定額を超えた場合も課税対象になるとのことなのですが、
税金/税務

厚労省「年収の壁」へ当面の対応について

厚生労働省から「年収の壁」に対する当面の支援強化パッケージの情報が公開されていますね。公開されている内容を見ますと、「106万円の壁」への対応と「130万円の壁」への対応が先行開示されており、「配偶者手当への対応」については資料を作成中とのことです。
会計/監査

会計士不足で金融庁 大学授業で “監査の仕事の魅力”呼びかけ

監査業務を担う会計士の不足に対し、金融庁が青山学院大学で監査の仕事の魅力を伝える授業を実施したそうです。少子化が止まらないことは明白なので、将来的に会計士を増やす取り組みも重要だとは思います。ただ、どちらかといえば監査業務に嫌気が差して辞めていく
会計/監査

JICPA「ゆうちょ銀行への残高証明書請求に係る周知文書」改正の公表

日本公認会計士協会から、2023/9/29付でゆうちょ銀行への残高証明書請求に係る周知文書の改正が公表されました。ゆうちょ銀行の残高証明書発行に係る手数料についてもインボイス交付の対象となる旨の注釈が周知文書の本文に追加されたということです。
会計/監査

「監査法人の不手際相次ぎ、上場できず」札幌の住宅販売会社が提訴

朝日新聞デジタルの有料記事なので、冒頭部分しか読めていないのですが、監査法人の不適切な指示で上場できなかったという主張のようです。この記事の有料部分に言及している人のブログ等を見ても、監査人の責任なのかよく分かりませんでした。いずれにしても続報を