IT

IT

ClaudeにGoogle Docsの連携機能が実装されました

はじめに 今日Claudeを開いてみると、Google Docsのインテグレーション機能が追加されていました。プラン別の利用可能な連携機能 各プランで利用できる連携機能は以下の通りです。今まで知らなかったのですが、Enterpriseプラン
IT

IPAが「データ利活用・データスペースガイドブック」を公開

データ活用が企業の競争力を左右する時代となった今、多くの企業が「どのようにデータを活用すべきか」という課題に直面しています。こうした中、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が、データ活用の道筋を示す「データ利活用・データスペースガイドブック
IT

ClaudeでChoose styleという選択肢が出てきた

今日Claudeを開いてみると、「Choose style」というオプションが増えていました。Full responsesがこれまでと同じモードだと思うのですが、Conciseには「Shorter responses & more
IT

クラウドストレージのBoxが「Box AI Studio」を発表

クラウドコンテンツ管理大手のBoxが2024年11月13日に企業のAI活用を加速させる新サービス「Box AI Studio」を発表しました。サービス提供の開始は2025年1月予定で、企業が独自の要件に合わせてカスタマイズしたAIエージェント
IT

ChatGPTのWindowsアプリが全ユーザーに公開

はじめに ChatGPTのWindows版アプリは2024年10月に有料ユーザーのみに公開されていましたが、この度無料ユーザーを含めた全ユーザーに開放されました。実際インストールしてみたところ、サイズは300MB程度でした。デスクトップ版の特徴
IT

Excelシートタブの外観変更で一部自動化パフォーマンス低下

はじめに今回は、最近のExcelアップデートで確認されている興味深い現象についてご紹介します。最新のMicrosoft Office製品群では、Windows 11のデザインに合わせるため、様々な視覚的な改善が進められています。その一環とし...
IT

生成AIに生データをアップロードしたくないとき

最近初期のデータ分析を生成AIにぶん投げることが増えてきたのですが、生データを丸ごとアップロードするにはデータ量が多すぎたり、個人情報が含まれていたりして躊躇することが結構あります。そんなときは、列名とやりたいことだけを伝えてコードを書いて
IT

Copilot Editsで複数ファイルを一括編集へ

マイクロソフトはVisual Studio Codeの2024年10月のアップデート(version 1.95)を公開しました。今回は本バージョンの目玉機能である「Copilot Edits」についてご紹介したいと思います。主な特徴
IT

AdvancedPasteに画像からテキストを読み取る機能が追加

はじめに PowerToysのv0.86.0でAdvanced Pasteの機能が強化され、画像からテキストを抽出することができるようになりました。読み取りテスト 以下の画像で早速試してみました。テスト画像
IT

Claude 3.5 Haikuの提供開始

2024年11月4日、Claude 3.5 HaikuのAPIが公開されました。Amazon BedrockとGoogle Cloud's Vertex AIで利用可能となっているようです。Web版についてはまだClaude 3 Haiku
IT

Claude3.5 SonnetにVisual PDFs機能追加

最近、新機能の追加頻度が高いClaude 3.5ですが、今度はVisual PDFsという機能(ベータ版)が搭載されました。説明文を読んでみると、Claude 3.5 Sonnet に、テキストに加えて PDF 内の画像、チャート、グラフを
IT

Windows TerminalにもCopilotの波が来た

はじめに 今回は、2024年10月29日付で発表された「GitHub Copilot in Windows Terminal」についてご紹介します。具体的には、Windows TerminalのCanary版にGitHub Copilotが
IT

GitHub Spark – AIが実現する新しいアプリ開発の形

はじめに 2024年10月30日のGitHub Universeにおいて、自然言語ベースのアプリ開発ツール「GitHub Spark」が発表されました。これは、コードを書くことなく、自分だけのカスタマイズされたアプリを作成できるAI駆動のツールです。
IT

GitHub Copilotで選択できる生成AIモデルが追加

はじめに 2024年10月30日のGitHub UniverseでGitHub Copilotに以下の生成AIモデルを選択できる機能が発表されました!ちなみにプレスリリースを見ると、SonnetはNewの方っぽいです。Anthropic社の
IT

Notionメールの発表

Notionカレンダーに続き、Notionがメールクライアントを発表しました。名前は至ってシンプルでNotionメールだそうです。初回ローンチ時にはGmailアカウントと連携できるそうなので、とりあえず順番待ちリストに登録してみました!
IT

Claudeの新機能「Analysis tool」を使ってみた

はじめに 今日も今日とてClaudeを開いてみると、何やら見慣れない通知が。いつの間にかAnalysis toolというものが実装されたそうです。どうやら、アップロードしたCSVをJavaScriptで解析してくれるそうです。ということで、
IT

Claude 3.5のアップデートとComputer use機能

はじめに Anthropicは2024年10月23日、フラッグシップAIモデル「Claude 3.5 Sonnet」の大幅なアップグレードと、新モデル「Claude 3.5 Haiku」の発表を行いました。特に注目すべきは、業界初となる
IT

Perplexityの新機能「内部ナレッジ検索」「スペース」

2024年10月17日にPerplexityから「Internal Knowledge Search」と「Space」という2つの新機能が発表されました。Internal Knowledge Search Perplexity Proと
IT

NotebookLM Businessと音声機能の公開

GoogleのNotebookLMに企業がGoogle Workspace経由で利用できるNotebookLM Businessが発表されました。ただし、2024年10月19日時点ではまだパイロットへの申し込み段階のようで、料金等については
IT

o1-previewとo1-miniのAPI使用条件緩和

o1-previewとo1-miniのAPI利用について、発表当初はTier5が条件だったと記憶していますが、いつの間にかTier3以上に緩和されたみたいです。とはいえ、私はTier3の条件を満たせていないのでまだまだ使えないんですけどね…。