IT

IT

Windows 10のサポート終了に伴う注意喚起(IPAより)

情報処理推進機構からWindows 10のサポート終了に伴う注意喚起が出されている通り、Windows 10のサポートは2025年10月14日(米国時間)に終了します。まだWindows 10を使っている方は多いと思いますが、サポート切れの
IT

70%レイアウトの「REALFORCE RC1」発表・・!

つい最近MX Keys Miniを買ったばかりですが、なんとREALFORCEが70%レイアウトキーボードの「REALFORCE RC1」を発表されました!発売日は2024年10月18日で価格は3万5,860円、配列は日本語と英語、キー荷重は
IT

情報処理安全確保支援士会(JP-RISSA)に入会しました!

先日情報処理安全確保支援士に登録ができましたので、早速、情報処理安全確保支援士会(JP-RISSA)に入会してみました!情報処理安全確保支援士の知名度向上と会員同士の親睦やお互いのスキル向上を目指して2019年に設立された任意団体。
IT

セリアのペンライトケースがMX Keys Miniにぴったり

最近MX Keys Miniを購入したわけですが、持ち運びケースをどうしようか悩んでいました。公式のものを買うという手もあるのですが、公式ショップのアカウントを作成するのが面倒で他にいいものはないかと色々探していると、セリアで売っているペン
IT

Googleスプレッドシートの条件付き書式がExcelで消えた話

問題 Googleスプレッドシートで条件付き書式を使って土日のセルに色を付けることがよくあります。例えば、こんな感じです。しかし、このGoogleスプレッドシートで作成したファイルをエクセル(.xlsx)形式でダウンロードすると、なぜか土日
IT

Gemini1.5のアップデート情報

2024年9月24日付でGemini-1.5のアップデートがありましたので、その情報についてまとめてみたいと思います。新Geminiモデル 以下2つの新しいGeminiモデルが発表されました。Gemini-1.5-Pro-002 Gemini
IT

GASのスクリプト実行時間制限は6分?30分?

GASのスクリプトランタイム制限について 最近Google App Scriptを使用してスプレッドシートの作業自動化を行っているのですが、対象シートの行数が多く、スクリプトランタイムの実行時間制限がネックになってきています。以前は、Google
IT

Google Workspaceで「NotebookLM」の正式版がリリース

「Google Workspace」の追加サービスとして「NotebookLM」が正式利用できるようになったと窓の杜のニュース記事で知りました。自分の個人アカウントでNotebookLMにアクセスしてみたのですが、まだEXPERIMENTAL
IT

Microsoft 365 Copilot Wave 2 

先日、Microsoftは「Microsoft 365 Copilot Wave 2」と呼ばれる大規模なアップデートを発表しました。このプレゼンテーションでは、AIを活用した新しい働き方の形が示され、多くの注目を集めています。プレゼンテーション
IT

OpenAIが新しい推論モデル「o1-preview」を発表

OpenAIが、複雑な問題解決に特化した新しいAIモデルシリーズ「OpenAI o1」を発表しました。このシリーズの第一弾となる「o1-preview」は、科学、コーディング、数学などの分野で従来のモデルを大きく上回る性能を発揮しているそうです。
IT

Cursorを始めて止めて始めて止めた話

以前Cursorに再デビューしたという記事を投稿したのですが、また止めてVSCodeに出戻りしました。その時の記事はこちら。Cursor単体での使い勝手に不満はなかったのですが、拡張機能が自動で更新できない・・!これがめんどくさすぎました。
IT

GitHub Copilot 1.93 アップデート情報

先月のアップデートでGPT-4oベースになったGithub Copilotですが、今月のリリースアップデートでCopilot Chatに以下の改善が追加されています。「Copilotを使用してテストを生成」アクションまたは「/tests」
IT

商用利用可能な日本語画像生成AI CommonArt β

新しい日本語画像生成AIとしてAI Picasso社が「CommonArt β」を発表しました。この画像生成AIの最大の特徴は、商用利用可能で無償公開されており、透明性が高いことです。学習データの透明性に関しては、CC-BY-4.0やCC-0
IT

企業向けのClaude Enterpriseが発表されました

Anthropicは組織が社内情報を活用してClaudeと安全に連携できるようになるClaude Enterprise プランを発表しました。Claude Enterprise プランでは、コンテキストウィンドウが50万トークンに拡張
IT

DX推進指標のご案内

IPA(情報処理推進機構)がDX推進指標というものを発表しているので、そのご紹介です。DX推進指標は、その名の通りDX推進に向けた現状や課題を整理するものとなっています。また、DX推進指標自己診断フォーマット も合わせて公開されていますので
IT

ImageFXを使ってみました

はじめに GoogleのImageFXは、テキストプロンプトを基に高品質な画像を生成するAIツールです。このサービスは、GoogleのAI Test Kitchenの一部として提供されており、ユーザーはGoogleアカウントを使って無料で
IT

Gensparkとは?Perplexityとどう違うのか?

GensparkはAIを活用した検索プラットフォームで使用感はPerplexityに近いです。なお、運営会社はMainFuncというところで、Microsoft、Google、Baidu出身者によって設立されたそうです。今はBeta版で
IT

ClaudeのArtifacts機能が全ユーザーに開放

Anthropicは、Claude.aiの全ユーザーに対して「Artifacts」を利用可能にしました。これにより、ユーザーはiOSおよびAndroidアプリを通じてArtifactsを作成し、閲覧することができます。Artifactsは
IT

FLUX.1-devを試してみました

はじめに Google Colab Proに課金して、最近話題の画像生成AI「FLUX.1-dev」を試してみました!さすがA100は速い!ただ、がしがし減っていくコンピューティングユニットを見るのがつらいです笑。画像生成 というわけで、
IT

chatgpt-4o-latestの公開

ChatGPTのAPIに新しいエイリアス「chatgpt-4o-latest」が発表されました。ChatGPTにおけるGPT-4oの最新バージョンに継続的に更新される動的モデルです。私たちは、このモデルを開発者や研究者がOpenAIの最新の...