日常

日常

谷中七福神めぐりが楽しい話

まだ9月なのですが、頭に年末年始がちらついてきています(早すぎ)。私が年始に必ずやる行事の一つに谷中七福神めぐりがあるのですが、今日はその紹介をしたいと思います。谷中七福神とは 日本、特に東京では至るところで七福神めぐりをやっていますが、
日常

東京三大煮込み「山利喜」の魅力

皆さんは東京三大煮込みをご存知でしょうか。誰が呼び始めたのかは知りませんが、東京三大煮込みといえば1.北千住「大はし」2.月島「岸田屋」3.森下「山利喜」だそうです。3店舗とも行ったことはありますが、中でも私は山利喜をかなり推しています。
日常

9月が始まりました

早いもので、今年も残り4ヶ月ですね。あっという間過ぎて、上半期何をしていたのかほとんど覚えていません…。もし来年の10月に独立するのであればちょうど12ヶ月ということになりますが、それもすぐ来てしまうんだろうなと今からちょっと焦っているのですが、
日常

お札の通し番号記録って新しい趣味になるのではないかという考察

何を言っているんだこいつはと思われた方。ちょっと聞いてください。ある日ふと思いました。お札についている券面の通し番号を記録したら面白いんじゃないか?と。なお、お札の通し番号は正確には「記番号」と言い、129億 6千万枚で一巡するらしいです
日常

すみっコぐらしが好き

すみっコぐらし。いいですよね。各キャラクター可愛いのはもちろんですが、それぞれ悩みを抱えているところに何とも言えない哀愁があります。私はぺんぎん?君が好きなのですが、なぜ末尾に?がついているのか?なぜ緑色なのか?気になる方はぜひ公式ページの
日常

24時間テレビというか夏休みの宿題の思い出

私の場合は24時間テレビ=夏休みの終わりの近づきです。夏休みの宿題は開始直後に計画を立ててちょっとだけやった後、だんだんやらなくなってしまって結局放置するのが常で終わりの2日くらいに徹夜で泣きながらやっていました。なので、24時間テレビが始まると
日常

トートバッグ難民

3年くらい愛用していたトートバッグの持ち手がついに裂ける直前になってしまい、泣く泣く新しいトートバッグを探しているのですが、ちょうどいいサイズ感とお値段のものがなかなか見つからず、トートバッグ難民と化しています。個人的な好みは膝の上に置いたときに
日常

ブログを始めてもうすぐ1ヶ月

実はこのブログとは別にPythonのコードスニペットを中心にしたTechブログをかれこれ5年続けています。最初は思いついたことを不定期に更新していたのですが、ある時から記事を書き溜めて週一ペースで更新するようになりました。一方こちらのブログはというと、
日常

サクラ大戦と私

初めてサクラ大戦を知ったのは、小学5年生の頃。コロコロコミックの1ページに出ていた広告だっと思います。ひと目見たときから藤島先生の絵に惹かれ、CDを買い、ゲームも買い、いつの間にか歌謡ショウも生で見るようになって早20年以上。
日常

今でも思い出すアンヂェラスのこと

メトロで帰ろうデザートはアンヂェラスでおなじみ(?)、浅草アンヂェラス。とても大好きで、浅草に行く目的の一つだったのですが、残念ながら2019年3月17日に閉店し、跡地は駐車場になってしまって今は見る影もありませんアンヂェラスロスからもう4年が経ちますが、
日常

KITTE丸の内に謎を解きに行った話

先日東京タワーに謎を解きに行ったばかりですが、今度はKITTE丸の内で始まったばかりの謎解きイベントをやってきました!参加したイベント 特命局員とKITTEの謎 ~ある局長の残した秘密 所要時間 公式の所要時間は2~3時間程度ですが、
日常

AmazonPhotosからお引越し

Amazonプライムの年額が1,000円値上げされる発表が出ましたね。最近Amazonで物を買ってないし、他のプライムサービスもほとんど使ってないので、次の更新タイミングで解約しようと思ったのですが、唯一使ってるAmazonPhotosだけは
日常

東京タワーに謎を解きに行った話

最近暑いですね。暑い。暑すぎる。でもせっかくの休みだからどこかに出掛けたい。でも暑すぎる。ということで、完全室内で楽しめる東京タワーの謎解きイベントに行ってみました!街歩き系の謎解きは結構好きで、これまでにも何回かやっているのですが、タカラッシュ
日常

Notionでブログのネタを管理しています

ブログを書き始めてから、何を書こうか常に考えるようになりました。そんなとき、このネタで記事を書こう!と思っても書き留めておかないとすぐ忘れてしまうので、どこかにネタを書き溜めて管理したいなと思い、何か良いサービスはないかと探していまして、
日常

ヨシカミと私

浅草に洋食屋さんは数あれど、うますぎて申し訳ないと謝り続けているヨシカミさんを差し置くことはできません。その看板に偽りなく、うますぎて通い続けていたら早10年が経ちまして、ようやくご常連の末席の末席の末席くらいにはなれたかなと思っています。
日常

お盆が終わって夏も後半戦

個人的夏の風物詩といえばコミケと最近はRTA in Japan(RiJ)でしょうか。これらが終わると今年の夏も終わったという気分になります。昔はコミケ4日目と称してアキバに行ってはとらのあなやメロンブックスを巡っていましたがいつの頃からかすっかり
日常

私の投資遍歴

今回は私の投資歴や今の投資方針について書いてみようと思います。投資歴 私の投資歴はざっくり以下のような感じです。最初20歳になったばかりでFXを初めたのですが、5年くらい経ってFXで資産形成は難しいと気づき(遅い)、本格的にインデックス投資の勉強を始めました。
日常

夢のセミリタイア?サイドFIREで新しい人生へ

サイドFIREをご存知でしょうか。FIREは聞いたことがありましたが、独立を考え始めてからサイドFIREを知りました。ということで、せっかく課金しているので、ChatGPT4にサイドFIREって何?と聞いてみたところ、このような回答が来ました。
日常

晴れた日は出かけようどこか遠くへ

大人になってからもう何年も経ちますが、未だに8月はわくわくします。そりゃ和田アキ子もワクワクするこの気持ちなんだろうって歌いたくなるはずです。ポンキッキーズって偉大。
日常

ブログの更新ペースについて

今日はブログの更新ペースについて考えてみました。というのも最近仕事がとても忙しく、平日はほとんど時間が取れないので、日々思っていることを簡単に書きつつ、休みの日にしっかりした記事を書いていく方針にするのが生活リズムにも合っているかなと思いました。