独立開業 日本公認会計士協会、職業紹介事業の廃止とキャリアナビ運用停止を決定 はじめに2025年3月31日(月)17時をもって、日本公認会計士協会は職業紹介事業を廃止することを発表しました。これに伴い、同協会が運営してきたキャリアナビシステムの運用も同日に停止されることとなり、利用者にとっては大きな変化が訪れます。事... 2025.03.23 独立開業
独立開業 4桁の事業所整理記号が知りたいだけだった はじめに e-GOVの電子申請をしようと思ったのですが、手元の保険料納入告知額・領収済通知書を見ても数字部分は2桁のものしか記載がない…。これを4桁に変換する方法を結構探したので、次の自分のためにもメモしておこうと思います。 2025.02.23 独立開業
独立開業 ひかえめに… せっかく独立してブログも作っているので、プロフィールページに仕事依頼についても少しだけ書いてみました。あまりこのブログから会計業務の相談ってないと思うのですが、もし依頼したいことがある方はご連絡ください! 2024.10.29 独立開業
独立開業 小規模企業共済手帳が届きました 独立して割とすぐの8月頭にマイナンバーカードを利用して申し込んだ小規模企業共済の共済手帳が届きました!おおよそ申し込みから発行まで2か月を見ていれば良さそうですね。ちなみに支払いは口座振替にしたのですが、引き落としは10月スタートになる 2024.09.23 独立開業
独立開業 日本公認会計士協会 東京会の独立開業支援研修会に参加してきました タイトルの通りなのですが、日本公認会計士協会 東京会の独立開業支援研修会に参加してきました。今回の内容は「公認会計士による税理士事務所経営の実際」ということで、今まさに税理士登録をどうしようか迷っている自分にはぴったりの内容でした。 2024.08.25 独立開業
独立開業 無事法人の銀行口座も開設できました 7月からあれこれやっていた法人設立ですが、少し前に銀行口座も無事開設することができ、これで一通りやることが終わりました!色々活動を証明する書類は提出したのですが、なかなか承認してもらえず、銀行口座開設が一番苦労しました笑。 2024.08.18 独立開業
独立開業 GMOオフィスサポートを使ってみました 会社設立にあたって、バーチャルオフィスを契約してみました。登記が可能なバーチャルオフィスサービスを提供している会社は何社かありますが、以下の点を考慮してGMOオフィスサポートを利用することにしました。GMOオフィスサポートを選んだ理由 2024.08.02 独立開業
独立開業 役所めぐりしてきました 会社の設立登記が完了したので、後続手続きで税務署や都税事務所等々、各役所めぐりをしてきました。法人設立ワンストップサービスというのもありますが、結局法務局には直接行く必要があったので、全部まとめて直接めぐってきました!窓口で相談したいことも 2024.07.18 独立開業
独立開業 設立登記申請書で商号のフリガナを間違えた… 初手でいきなりやってしまいました…。商業登記には載らない部分なのが救いでしたが、国税庁の法人番号公表サイトにはばっちり間違ったフリガナが載ってしまうので、とてもかっこ悪いです。というわけで、早速修正申請を出しました。修正にあたっては、「法人 2024.07.17 独立開業
独立開業 ラクスルのマイデザインで名刺を作ってみました 会社を作ったので、名刺も作ってみました。最初はAdobe Expressのテンプレートを使ってデザインしていたのですが、印刷はどうする!?となって、ラクスルのマイデザインで作り直すことにしました。シンプルなデザインの名刺を作りたかったので、 2024.07.15 独立開業
独立開業 マネーフォワードクラウド会社設立を使って合同会社を作ってみました! はじめに 独立して合同会社を作るにあたり、マネーフォワードの会社設立サービスを利用してみました。Freeeにも同様のサービスがあるのですが、会計ソフトはマネーフォワードを使おうと思っていたので、会社設立もマネーフォワードのサービスを選びました。 2024.07.12 独立開業
独立開業 今日から会計士として独立しました! 6年間お世話になった監査法人を退職し、今日から会計士として独立することになりました!不安だらけですが、頑張って生きていこうと思います。ちなみに独立後は非常勤監査をやりつつ、中小企業のDXをサポートできる会計士になりたいと思っています。 2024.07.01 独立開業
独立開業 転職エージェントを使ってみての感想 最近独立関係の話を全くしていなかったのですが、着々と活動しています。その一環で、バックオフィス系の転職エージェントにも非常勤監査案件の話を聞いてみました。案件自体は安定してありそうでしたが、肝心の稼働単価は私が話を聞いたところでは6,000円 2024.05.19 独立開業
独立開業 HP Spectre x360 14-euが届きました! はじめに 独立後の仕事用PCとして購入したHPのSpectre x360 14-euがついに届きました!注文からちょうど1週間で届きましたので、思ったより早かったです。ちなみにキャンペーン中の購入だったので、24%値引きに加えて、ワイヤレス 2024.04.23 2024.09.19 独立開業
独立開業 社長の住所非公開、10月から 起業促進へ個人情報保護(日経より) 昨年の末頃に商業登記から代表者住所が不要になりそうというニュースをご紹介しましたが、2024年10月1日から「株式会社の登記の際に代表者が希望すれば自宅住所を非公開にできる」とのことで、原則は公開、希望すれば非公開にもできるということのようです 2024.04.17 独立開業
独立開業 2024年春のノートPC選びでとても迷った話 はじめに 独立するに当たって、仕事用のノートPCを年明けからずーっと探していたのですが、ようやく決めました!HP Spectre x360 14-eu 0007TU です!こちらは注文したばかりでまだ届いていないので、届いたらレビューしたい 2024.04.11 独立開業
独立開業 企業の公的情報、登記で一括変更(日経より) デジタル庁が商業登記を変更するだけで、他の各省庁が持つ登録内容も一括で変更できるようにするそうです。私も何度法務局に行って、次は税務署に行って…みたいなことを繰り返したことか…。この商業登記データベースは2025年度中の運用を目指すそうですが、 2024.02.28 2024.03.10 独立開業
独立開業 Redmineで独立開業準備のタスクを管理してみる 皆さんはどうやってタスク管理をされていますでしょうか?ちょっとしたことであれば、Google KeepやExcel、最悪紙でも良いかもしれませんが、もうちょっとリッチに管理したいということもあると思います。私の場合、独立開業タスクを 2024.02.26 2024.04.20 独立開業
独立開業 48時間以内に定款認証手続が終わる?定款作成支援ツールの発表 2024年1月10日付で法務省から「スタートアップ支援のための定款認証に関する新たな取組について」というお知らせが発表されました。日本公証人連合会が「定款作成支援ツール」というものを後悔したそうで、そのお知らせになっています。メリットとしては、 2024.01.11 2024.03.10 独立開業
独立開業 会社代表者の住所、希望者は非公開へ(日経記事) 商業登記で代表者の住所公開が必須ではなくなるという記事。法務省は2023年内にパブリックコメントを開始し、商業登記規則の改正を予定しているとのことです。これから会社を設立する予定の身としては、出さなくて良いのであれば、出したくないというのが 2023.12.26 2024.03.10 独立開業