電子インボイス?デジタルインボイス?

Receipt

電子インボイスとデジタルインボイス。名前が非常に似ていてややこしいのですが、なんと全く異なる概念です。

違いを一言で言うと、電子インボイスが単に電子データ化された適格請求書(あるいは請求書全般)を指すことに対して、デジタルインボイスはPeppolという標準規格に準拠して構造化された電子データの適格請求書を指します。

こうやって書き留めておかないと、自分でもすぐごちゃごちゃになりそうです…。

電子インボイス (Electronic Invoice)

電子インボイスは2023年10月から開始されたインボイス制度と密接に関連しています。適格請求書(インボイス)は、書面交付の代わりに、電磁的記録(電子データ)で提供することが可能なのですが、この場合の電子データで提供されたインボイスを電子インボイスと呼んでいます。

デジタルインボイス (Digital Invoice)

デジタルインボイスは、EIPA(デジタルインボイス推進協議会)とデジタル庁が推進しているもので、「標準化され、構造化された電子インボイス」のことです。

具体的には、「Peppol」という共通のルールに基づいて、異なるソフトウェア間でもやりとりできるようになった電子インボイスを指します。

まとめ

電子インボイスのうち、標準化され、構造化されているものが、デジタルインボイスということになります。図にすると、以下のような感じです。

インボイスの種類
インボイスの種類

コメント