はじめに
JICPAから令和6年度修了考査の受験者に向けての動画が公開されました。早いですね…。
ということで、真面目に全編見てもいいのですが、そんな時間ないよ!という人のための時短テクニックを紹介したいと思います。
使うもの
動画からのテキスト抽出にGladia、文章要約に生成AIを利用します。アカウントを持っていない場合はまず作成しておきましょう。
- Gladia…無料アカウントでも月10時間分の動画まで無料で利用できます
- 生成AI…ChatGPT、Claude3、Gemini 1.5 Pro等々何でもOKです。好きなものを使いましょう。
やり方
まず、Gladiaで動画を取り込みます。わざわざ書くまでもないほど簡単ですが、Playgroundから動画を選択します。
今回は一番上の「Paste video link」でYoutubeのリンクを張り付けて実行してみたいと思います。

Nextを押すと、コンフィグ画面に進みます。基本的にはデフォルト設定のままで大丈夫です。
設定が終わったら、「Transcribe」を押しましょう。

少し待つとテキストが出力されますので、それをコピーして、好きな生成AIに要約してもらうだけです。
なお、今回はウェブUIから実行していますが、APIも用意されていますので、頻繁に利用する場合はスクリプトを書いた方が良いですね!

おわりに
とういうことで、実際に 令和6年度修了考査受験に向けて<Part1試験準備編> をGladiaでテキスト抽出したものをChatGPT4oで要約すると、以下のような結果になりました。
この動画は、日本公認会計士協会の安井浩二常務理事が、修了考査を受験する方々に向けたメッセージを伝えるものです。動画は2つのパートに分かれており、パート1では試験準備のポイントや心構えについて、パート2では昨年度の試験結果の公表と受験者へのメッセージが紹介されます。
主な内容として、修了考査の重要性、試験準備のための3つのポイント、受験に際しての3つのお願いが強調されています。試験準備のポイントは以下の通りです:
- 戦略的・計画的に取り組むこと
- 趣旨や背景を考える習慣をつけること
- アウトプットする勉強を忘れないこと
受験に際してのお願いは以下の通りです:
- 願書提出から試験は始まっているという意識を持つこと
- 知識と経験をフルに活用し、今できることを全て出し切ること
- 問題文を丁寧に読み、責任ある回答を最後まで諦めずにすること
さらに、過去の試験問題や答案用紙の活用、最新の教材に基づいた勉強の重要性も述べられています。
この動画は、修了考査を受験する方だけでなく、来年度以降に受験を予定している方や受験者をサポートする方にとっても有意義な内容です。
今回はYoutube動画を例にしましたが、会議録等色々なものに使えるテクニックなので、一度利用してみてはいかがでしょうか?
ただし、使用に当たっては、他のSaas系サービス同様プライバシーポリシーをよく確認してください!

コメント