東京十社めぐりをご存知でしょうか?
東京十社めぐりとは、明治天皇が准勅祭社(じゅんちょくさいしゃ)として定めた神社12社のうち、都心にある10社を巡る企画として昭和50年に立案されたものです。
私も10年以上前に知ってから何気なく始めたのですが、巡ってみると道中が楽しく、年1回験担ぎにやっています。
巡る順序や期間は決められていないゆるいイベントなのですが、東京十社めぐり用の御朱印帳やミニ絵馬もありますので、ただ巡るだけではなく、集める楽しみがあるところが嬉しいポイントです。
東京十社めぐり|東京をめぐる、神社の旅へ。
元准勅祭社である、神田神社(神田明神)、亀戸天神社、富岡八幡宮、芝大神宮、品川神社、赤坂氷川神社、日枝神社、白山神社、王子神社、根津神社をめぐる「東京十社めぐり」の公式サイトです。東京の今昔に思いを馳せながら、格式ある神社を訪ねてみませんか...
ちなみに、私は以下の順序を1日で巡っていますが、お参りしたらすぐ次に移動し、余計なところには一切寄らず、昼ごはんもサクッと食べたとしても7~8時間はかかりますので、せめて2日に分けて周辺の観光もしながらめぐることをオススメします!
東京十社
- 王子神社(北区王子)
- 白山神社(文京区白山)
- 根津神社(文京区根津)
- 神田神社(千代田区外神田)
- 亀戸天神社(江東区亀戸)
- 富岡八幡宮(江東区富岡)
- 芝大神宮(港区芝大門)
- 品川神社(品川区北品川)
- 赤坂氷川神社(港区赤坂)
- 山王日枝神社(千代田区永田町)
コメント