東証現物市場の取引時間が30分延長されるとともに、クロージング・オークションが導入されるarrowhead4.0の稼働が2024年11月5日に迫っています。

現物市場の機能強化に向けた取組み(取引時間の延伸等) | 日本取引所グループ
日本取引所グループは、東京証券取引所、大阪取引所、東京商品取引所等を運営する取引所グループです。
株取引に直接影響が出ることはもちろんなのですが、決算発表を遅らせる企業も一定数出てきそうです。
以下の記事では、「現在15時の取引終了直後に発表しており、延長後は15時半以降に発表を遅らせる」企業が22%となっています。

全産業DIが5年ぶり高水準 東証取引延長で決算時刻「遅らせる」2割 6月のQUICK短観 - |QUICK Money World - 株式投資・マーケット・金融情報の総合サイト
QUICKが6月17日に発表した6月の「QUICK短期経済観測調査」で、全産業の業況判断指数(DI)はプラス28と前月調査から2ポイント改善した。2カ月連続の改善で、2019年4月以来5年2カ月ぶりの高水準を付けた。製造
コメント